Costa et al 2016: 実際より遅い心拍を腕時計デバイスでFBすると,スピーチ不安が低減する

Costa, J., Adams, A. T., Jung, M. F., Guimbetiere, F., & Choudhury, T. (2016, September). EmotionCheck: leveraging bodily signals and false feedback to regulate our emotions. In Proceedings of the 2016 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (pp. 758-769).

James-Lange説などでは,内受容感覚,あるいは内受容意識 (interoceptive awareness) が感情体験と関連することが示されている。
この研究では,内受容意識を操作することで,感情体験を制御できるのでは…? という発想をEmotion Checkというデバイスを作成して,検討している。
結果はシンプルで,遅い心拍をFBするとスピーチ課題による不安が低減される,というもの。

【目的・仮説】
不安なとき:心拍が速くなっていることを感じる
→遅い心拍をフィードバックすれば,不安を抱きにくくなるのでは?

【方法】
(1) STAI測定
(2) スピーチ課題 (Trier Social Stress Test)
(3) STAI測定

→(2) スピーチ課題のときに,Emotion Checkというデバイスを用いたFBを実施した
・slowFB条件:60BPMのペースで触覚的に (振動で) FB。振動は参加者自身の心拍を意味すると教示。
・実際心拍FB条件:参加者自身の心拍のペースでFBをする条件。
・統制条件:デバイス装着のみ
・振動条件:60BPMのペースで触覚的にFB。ただし,参加者自身の心拍とは教示しない。

【結果】
(3) STAI得点:slowFB > 他3条件

◆関連文献
・Azevedo, R. T., Bennett, N., Bilicki, A., Hooper, J., Markopoulou, F., & Tsakiris, M. (2017). The calming effect of a new wearable device during the anticipation of public speech. Scientific Reports
:doppelというデバイスを作成して,上述の研究と同様の結果を示している。

・Valins, S. (1966). Cognitive effects of false heart-rate feedback. Journal of personality and social psychology
:実際と異なる心拍をFBする (false physiological feedback) ことが感情体験 (この研究は魅力度) に影響することを示した最初の研究